持田商工株式会社

アパレル / プリーツ

生地は生きている

気温や湿度など季節によるわずかな環境の違いによって、生地はその字のとおり、まるで"生"きているかのように状態が繊細に変化します。お客様の選んだ生地をデザイン通りにいかす為に生地の状態を見極め、型紙の間に生地を挟み窯に入れてプリーツをかける際に、生地自体の特徴、生地の形、気温、湿度に合わせて窯の温度、圧力、また窯入れの時間の調整を行っています。

創業以来培ってきた技術を継承し、あらゆるオーダーに対して、一切妥協せず最高水準の品質で仕上げます。

我々が選ばれる理由

世界一綺麗なプリーツ

1枚ずつ自社で丁寧に検品。細部まで徹底した品質管理を行い、仕上がりに妥協しません。高い基準をクリアした製品のみを納入し、お客様に最高品質のプリーツを提供します。

手間を惜しまない

マシーンプリーツでは生地の厚み、湿度、ヒダの形状に合わせて生地を挟むプリーツ紙(厚み、表面のざらつき等)を選定します。プリーツが均一に仕上がるためにプリーツ紙の保管方法にも気を使い、また機械の速度、熱処理の温度をアタリを最小限に抑えるところで調整して仕上がりの見た目、風合いを重視しています。

スムーズな試作

工場が東京近郊にあるため、対面での打ち合わせやサンプル制作もスムーズな対応が可能。
お客様の思いをスピーディーに形にします。

一貫生産

常に心掛けているのが最終製品をイメージして加工することで、襞とデザインの柄の仕上がりをお客様と共有すること。どのように裁断、プリーツ加工、縫製すればお客様のイメージを超える仕上がりになるかを追い求めています。

3つの強み

きれい
お客様が選んだ生地に合わせたプリーツ加工や縫製方法をご提案し、検品まで責任をもって手がけます。
はやい
すぐに実物を見たいというデザイナーの希望を叶えるため、可能な限り当日中にサンプルを作製します。
納期厳守
精度の高い生産管理により、年間を通して生産計画を立てています。今までも、これからも納期厳守を徹底します。

〜納品までの流れ〜

  1. お問い合わせ

    まずはお電話・FAX・メールからご連絡ください。
    (図面の受付は、メール・FAXでも受け付け可能です)

  2. ヒアリング・お打ち合わせ

    ご希望の製品につきまして、概要や数量、ご予算、納期などをお聞かせください。お客様との打合せをもとに新たな型紙を作製し、加工方法等説明しご納得していただけるよう最適なご提案をさせていただきます。

  3. サンプル製作

    打ち合わせ内容に基づき、製品サンプルを作製し、お客様にご確認いただきます。サンプルを通じて、実際の仕上がりを確認し、必要に応じて修整を行います。

  4. お見積もり〜発注

    サンプルをご確認いただいた後、正式なお見積りを提示し、ご納得いただけましたら発注となります。

  5. 裁断

    お客様の仕上りイメージに合うようにその後のプリーツ加工や縫製等の作業工程を踏まえて裁断します。

  6. 最適な加工方法をご提案いたします。

    加工
    (ハンドプリーツ)

    専用の型紙を使用し、手作業で生地をひとヒダごと折り込み窯で熱してプリーツをかけます。

    加工
    (マシンプリーツ)

    プリーツ機に専用の紙を使用し、加工したい形状で折り込んで熱処理を施す方法です。ミリ単位の細かなひだや規則的なパターンを効率的に作ることができ、複雑なデザインのプリーツ加工も可能です。

  7. 縫製

    熟練の技術者が丁寧に縫製し、高品質な製品を作り上げます。

  8. 検品・納品

    弊社内で設計から仕上加工まで一貫生産し、最終検品後に納品いたします。検品データが必要であればお申し出ください。

お問い合わせ

  • 048-265-5008
  • メールでのお問い合わせはこちら