
制服 / プリーツ
生地は生きている
気温や湿度など季節によるわずかな環境の違いによって、生地はその字のとおり、まるで"生"きているかのように状態が繊細に変化します。お客様の選んだ生地をデザイン通りにいかす為に生地の状態を見極め、型紙の間に生地を挟み窯に入れてプリーツをかける際に、生地自体の特徴、生地の形、気温、湿度に合わせて窯の温度、圧力、また窯入れの時間の調整を行っています。
創業以来培ってきた技術を継承し、あらゆるオーダーに対して、一切妥協せず最高水準の品質で仕上げます。
我々が選ばれる理由

唯一無二の
ハンドプリーツ
型紙の間に生地を挟み、窯に入れてプリーツをかけます。「あたり」が出ることを極力避けるための一手間を加え、生地へのダメージを減らし本来の生地の持つ素材感を大切に仕上げています。

豊富な型紙
社内で型紙を作製しているため、お客様のご要望に迅速に対応し、最適な提案が可能です。細部までこだわったデザインにも柔軟に対応し、理想の形を実現。高品質な仕上がりで、お客様の期待に応えます。

色合わせ・柄合わせ
生地のロットが同じでも、毎回色合わせ、柄合わせを行います。
柄合わせは型紙に合わせるだけでは綺麗に柄とプリーツのヒダが合わないため、手間と時間をかけて柄合わせを行います。

納期遅れゼロ
裁断、プリーツ加工、縫製から検品まで自社工場で一貫生産体制を整えており、精度の高い生産管理をしているため、年間を通して生産計画が立てられ、今までも納期遅れはございません。

- プリーツ加工一筋70年の経験を活かし、生地に最適なプリーツ加工や縫製方法を提案。検品まで責任を持って対応します。

- 同じ生地ロットでも毎回色と柄を確認し、ひだと柄が美しく調和するよう丁寧に仕上げます。

- 精度の高い生産管理により、年間を通して生産計画を立てています。今までも、これからも納期厳守を徹底します。
〜納品までの流れ〜
-

-
ヒアリング・お打ち合わせご希望の製品につきまして、概要や数量、ご予算、納期などをお聞かせください。お客様との打合せをもとに新たな型紙を作製し、加工方法等説明しご納得していただけるよう最適なご提案をさせていただきます。
-
サンプル製作打ち合わせ内容に基づき、製品サンプルを作製し、お客様にご確認いただきます。サンプルを通じて、実際の仕上がりを確認し、必要に応じて修整を行います。
-
お見積もり〜発注サンプルをご確認いただいた後、正式なお見積りを提示し、ご納得いただけましたら発注となります。
-
裁断お客様の仕上りイメージに合うようにその後のプリーツ加工や縫製等の作業工程を踏まえて裁断します。
-
加工
(ハンドプリーツ)専用の型紙を使用し、手作業で生地をひとヒダごと折り込み窯で熱してプリーツをかけます。
-
縫製熟練の技術者が丁寧に縫製し、高品質な製品を作り上げます。
-
検品・納品弊社内で設計から仕上加工まで一貫生産し、最終検品後に納品いたします。検品データが必要であればお申し出ください。




